毎年大人気のミュンヘンクリスマス市in札幌。
出店マーケットではとてもかわいい雑貨がたくさん出品されています。
今回は「かわいい」「素敵な」クリスマス市の雑貨をご紹介しますね。
ミュンヘンクリスマス市のマトリョーシカは見逃せない!
ミュンヘンクリスマス市の名物、マトリョーシカ!
かわいいマトリョーシカが数多く販売されています。
中には一回り小さいマトリョーシカが次々に出てきて、
一番小さいものは豆粒のよう。
定番の女の子の人形や、動物のマトリョーシカも。
猫やフクロウなど。
変わり種はディズニー!
プーさんやミニオンズなど、人気キャラクターのマトリョーシカがあります。
ミュンヘンクリスマス市のオーナメント
クリスマス市と言えば、素敵なオーナメントやリースを飾って雰囲気を盛り上げたいですよね。
外国製のオーナメントは、日本のお店で販売されているものとは雰囲気が違っていて、
見ているだけでワクワクしてしまいます。
クリスマスリース。
なんとコルクやスパイスでできています。
松ぼっくりを使った飾りも。
同じ松でも日本の「門松」とは、違いますね…
サンタさんのサンキャッチャー。
ガラスのサンキャッチャーも多数販売されていました。
サンキャッチャーは太陽の光を集めて、かがやきを満たしてくれることから、
家の中に光をとりこんでくれるアイテム。
冬になると太陽の出ている時間が短くなってしまう地域では、
サンキャッチャーを飾りたくなる気持ちがわかりますよね。
クリスマスと言えばくるみ割り人形!
くるみ割り人形や木馬をあしらったオーナメントも素敵ですね。
サンタのプレゼントはこんな靴下に?
こちら、大きな靴下!
サンタやトナカイの人形がついています。
これだけ大きいと、結構立派なプレゼントが入るかも?!
ツリーにぶら下げてもよさそうですね。
ミュンヘンクリスマス市のマグカップ ポーランド製も
ポーランドから、手作りの陶器のお店も出店しています。
今回大ヒット!と言いたいくらいかわいかったのがこちら。
陶器の人形です。
ウサギや犬、そして来年の干支の「ネズミ」の貯金箱も。
また、グラタン皿やお皿、マグカップなどの食器も多数あります。
電子レンジ、オーブン使用可です。
ミュンヘンクリスマス市の雑貨
クリスマスといえば「キャンドル」も重要なアイテム!
ろうそくの炎の揺らめきは、心を温かくともしてくれます。
蜜ろうのキャンドルは、本当に蜂蜜の香りがします。
キャンドルのお店の周りはとてもよい香りに包まれています。
このアロマキャンドルは香りがとても素敵でした。
ミュンヘンクリスマス市で素敵なカードも
クリスマスといえば
「カード」
も贈りたくなりますね。
すてきなクリスマスカードもたくさん登場しています。
日本の雑貨屋さん・書店などでも多数この時期には販売されますが、
ちょっと雰囲気の違うカードを、と
お探しの方にはこちらのクリスマス市も良いかもしれませんね。
ミュンヘンクリスマス市のお菓子
2019年は市内のお菓子屋さんも出店していました。
シュトーレンや、クッキー、そしてお菓子の家など。
かわいくてどこから食べるか悩んでしまいますね。
ミュンヘンクリスマス市のアーモンド
ミュンヘンクリスマス市に来たらアーモンド・ナッツが食べたい!という
ファンもいるかも?
本場ドイツのローストアーモンドです。
カップいっぱいのナッツも、みんなでシェアしたら香ばしくてあっという間に食べてしまいそう。
クリスマスのガラス雑貨
小樽からはガラスの雑貨屋さんも来ています。
まとめ
ミュンヘンクリスマス市の雑貨をご紹介しました。
会場でかわいいアイテムと出会えた方も、
残念ながら来られない、という方も雰囲気を感じていただければ幸いです。
よいクリスマスを!
ミュンヘンクリスマス市についてはこちらの記事にもまとめています。
あわせてごらんいただければ幸いです。
