PR

出生数90万人割れ?年金70歳?人口最新情報と日本の出生率問題

日本の出生率2019年7月まで 教育
記事内に広告が含まれています。

2019年10月7日、日経新聞の記事より。

日本の出生数(総合・経済面きょうのことば)が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ

日本経済新聞 Webより https://www.nikkei.com/

今回はこの記事について見てみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

出生数90万人割れの根拠

人口動態統計の最新情報の調べ方

人口動態統計の最新情報は厚生労働省のHPから
統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 人口動態調査 > 結果の概要
という順序で調べることができます。

ホーム|厚生労働省
厚生労働省の取り組んでいる政策情報、報道発表資料、統計情報、厚生労働白書について紹介しています。

下の方にある「速報」が文字通り最新のものです。

人口動態統計は、出生、死亡、婚姻、離婚、死産のそれぞれの件数を各種届出書などから市区町村経由で作成され、集計したものです。
そのうち、日本における日本人についてまとめたものが人口動態統計月報(概数)です。
この月報(概数)に若干の修正を加えたものが人口動態統計年報(確定数)です。

出生数最新情報(令和元年7月分)

話題となっているのは(令和元年7月分)として令和元年9月24日に発表されたデータです。

今年7月までの出生数が51万8590人。
毎月大体7万人ちょっとで残り5か月なので、90万を切りそうだということです。

日本の出生率2019年7月まで

グラフは発表のあった2019年7月までのデータと、
比較として前年2年分のデータの比較です。

「このままでは今年は90万人を下回るかもしれない」
というのが問題の一つ。

もう一つの問題は、グラフの緑が2年前、赤が昨年、青が今年度なのですが
2年前と去年、去年と今年の落ち込みが大きくなっているのがわかりますね。
「出生率の低下のスピードが加速している」
ということです。
・110万人を割り込んだのが2005年
・100万人を割り込んだのが2016年

と、
110万→100万に11年かかっているのに対し、
100万→90万 が3年だと

これは早い

というのがもうひとつです。
(90万人を割り込むのはもう2年程度先と予測されていましたが、それよりも早いということです)

その原因として
「出産可能な年齢の女性の人口が減っている」
と挙げられています。

「団塊ジュニア」世代は45歳を過ぎており、
20代~30代の女性の人数はそれよりも少ないためです。

年齢別の日本人の女性人口のグラフです。
数字が小さくて恐縮ですが、0歳から90歳以上までが横軸、
縦軸が人口数です。

女性 人口 年齢別 日本

60代後半に大きなピークがあり、そのジュニア世代のピークも40歳を挟んでいますね。

「団塊ジュニア世代の出生率が低かったため第3次ベビーブームが起きなかった」
という説を耳にしたこともありますが、別の解釈として
「いや、団塊ジュニアが産んでもこれしかならなかったんだよ」
という言い方もできます。
つまり、団塊ジュニアという比較的厚い層があったからこの減少スピードで済んでいたのです。

先ほどのグラフをよく見てみると、補助線がかけそうだと思い、ちょっと付け足してみました。

赤い線の勢いで下がりかけていたのが、ジュニア層などでちょっと押し上げられたイメージです。

日本女子人口グラフ解説

20代以下の緩やかな下がり方をみると…
将来どうなるか想像できますよね。

団塊ジュニア 年金支給は70歳?

令和元年10月4日の
第二百回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説を見てみましょう。
今後の方向性が見えそうです。

(全世代型社会保障)
一億総活躍社会の完成に向かって、多様な学び、多様な働き方、そして多様なライフスタイルに応じて安心できる社会保障制度。三つの改革に、安倍内閣は果敢に挑戦いたします。
六十五歳を超えて働きたい。八割の方がそう願っておられます。高齢者の皆さんの雇用は、この六年間で、新たに二百五十万人増えました。その豊富な経験や知恵は、日本社会の大きな財産です。
意欲ある高齢者の皆さんに七十歳までの就業機会を確保します。
(略)人生百年時代を見据えた改革を果断に進めます。
令和の時代にふさわしい、子どもからお年寄りまで全ての世代が安心できる社会保障制度を、大胆に構想してまいります。

(首相官邸HPより) https://www.kantei.go.jp/

「六十五歳を超えて働きたい。八割の方がそう願っておられます。」
8割の根拠が知りたいですが…
働かないと生活が不安ということでは。

「意欲ある高齢者の皆さんに七十歳までの就業機会を確保します。」

これは「70歳まで現役並みの収入がある人は年金は減額」がもれなくセットでついてくるパターンではないかと考えてしまうのですが。

成長戦略、防災対策も課題ですね。

日本発のIT企業で世界中で選ばれるようなソフトを作って
「日本のGAFA」みたいな成長企業を作るとか。
そのための人材を育成して企業にも支援をして、とか。
改革はないものでしょうか。

人口ピラミッド 日本は何型?

日本の人口ピラミッドは「つぼ型」と言われています。
(子供が少なく、高齢者が多い)
発展途上国は「多産多死」なので富士のような山型です。
ヨーロッパなどは出生率も死亡率も低いため「釣り鐘型」です。
日本は出生率が低く、つぼ型です。

統計局の資料には
「我が国の人口ピラミッド」という単語が書かれていますが、

ピラミッドではありません。

そのうち

「人口やじろべえ」

になるのではないでしょうか。
あのバランスが取れなくて倒れるおもちゃです。
あとはまあキノコ型とか…

「しゅっしょう」と「しゅっせい」正しいのは?

ちなみに、書いていて気になった

「しゅっしょう」と「しゅっせい」正しいのはどちらか?
ということ。

本来は「しゅっしょう」が正しく、辞書にもこちらで表記されていました。
「しゅっせい」は誤りでした。
しかし「しゅっせい」と読まれることが多かったため、辞書にも「しゅっせい」も併記されるようになりました。

まとめ

日本の出生率の最新情報について考察しました。
個人的には
「少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。」
と言われても、社会保障を支えるために産んでるわけではないですし

「出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ」
と言われても問題は複雑で。
若い人が不安な世の中なのが問題なのではないかと。
子供たちに明るい未来を伝えたいですね。

スポンサーリンク
今なら加湿器プレゼント!空間除菌なら除菌水ジーア
スポンサーリンク
教育
スポンサーリンク
この記事がお役に立てましたらシェアしていただけると嬉しいです
error: Content is protected !!