PR

季節の挨拶7月 7月の挨拶文や手紙の書き出しまとめ

季節の挨拶7月 7月の挨拶文や手紙の書き出しまとめ 1ことば
記事内に広告が含まれています。

7月は梅雨も明け、暑さを増してくる季節。
お中元や暑中見舞いなどお手紙、おたよりなどでも挨拶文を書く機会も増える時期ですね。
今回は7月の季節の挨拶につかう言葉と文例をまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

季節の挨拶 7月

季節の挨拶、いわゆる「時候の挨拶」は、手紙やおたより、礼状など文章の冒頭に述べるものです。
天候や季節、気候や季節の行事などの表現です。
季節の挨拶として7月に使える言葉には次のようなものがあります。

気候:梅雨や暑さに関するもの

「梅雨明け」は気象庁の統計によると平年は6月下旬から7月下旬です。
地域や年度によって異なりますが7月に使うことができる言葉です。

7月は二十四節気では7月7日頃の小暑、7月23日頃の大暑が当たります。
時候の挨拶として使う場合は「〜の候」というように、候の字をつけることで時候の挨拶として使うことができます。

連日厳しい暑さが続いています。
暑さ厳しき折~
〇〇の候、~

自然に関する言葉

「青空」「天の川」「海」「山」「入道雲」「蝉」なども季節を感じる言葉として使うことができます。

空の青さが夏の盛りを告げています。
入道雲に夏の到来を感じる頃になりました。
蝉の声が夏の盛りを告げています。

イベントに関する言葉

七夕や地元のお祭り、行事も用いることができます。
七夕飾り、海開き、山開き、〇〇祭り、〇〇市(いち)、夏休みなど
「朝顔」は秋の季語ですが「朝顔市」は場所によっては用いることができます。


〇〇祭りの時期となりました。

7月の挨拶文を時期別に分類

以下に、挨拶文として手紙の書き出しに使える表現を時期別に分類してみていきましょう。

時候の挨拶 7月 上旬

梅雨も明け

小暑の候
小暑も過ぎ、本格的な夏を迎えましたが
(二十四節気の小暑は7月7日ころをさします。この日から暑さが本格的になるとされています。)

・天の川が美しい季節となりました。
・七夕飾りが目を引く時期となりました。
・蝉の声もひときわ高く~
・蝉しぐれが賑やかな季節となりました。

時候の挨拶 7月 中旬

・暑さもひとしおの~
・暑い日が続いていますが
・日ごとに暑さが加わり
・本格的な夏を迎え
・夏本番の
・暑さ厳しき折、~

時候の挨拶 7月 下旬

・大暑の候、いかがお過ごしでしょうか
・大暑を過ぎ、猛暑が続いております。
二十四節気の大暑は7月23日ころをさします。一年で最も暑い時期とされます。
・土用のころ
夏の土用は立秋の直前18日間をさします。時期としては7月下旬となります。

親戚や家族ぐるみでお付き合いがある場合は、子供の夏休みを使うこともできます。
・子供たちも夏休みに入り
・夏休みを迎えて子供たちは真っ黒に日焼けしています。

やや改まった手紙では以下のような表現を使うことができます。
盛夏、猛暑、酷暑、炎暑、大暑、盛暑、厳暑、極暑、烈暑、炎熱、三伏
それぞれ使用できる時期が異なっており、適した時期に使いましょう。

「盛夏」「盛暑」:7月上旬~8月上旬
暦の上で秋となる「立秋」(8月8日頃)の前日まで使うことができます。

「酷暑」:7月下旬~8月上旬
猛暑日が続く時など暑さが厳しい時は「酷暑」という言葉もあります。
8月8日頃の立秋の前日までに用います。
「大暑」
7月23日頃「大暑」の日から立秋の前日まで使うことができます。
「三伏」
夏の間の3回の庚の日を「三伏」といいます。7月中旬から8月上旬で使用することができます。

これらを使用する場合は「~の候」「~のみぎり」「~の折」といった言葉を続けます。
「盛夏の候」、「猛暑の候」

やや形式ばった表現では次のようなものもあります。
・炎威しのぎ難く
・暑気厳しき折柄
・暑熱耐えがたきこの頃

注意したい言葉

「向夏」も「夏」という字が入りますが、「初夏に向かうこと」の意味です。初夏は立夏(5月5日)から梅雨入りまでの期間に相当しますので7月には用いない方がよさそうですね。
「仲夏」は陰暦5月のことです。6月初めの芒種(6月6日ごろ)から小暑までの時期に使うことができます。

7月の手紙 書き出しと結びの文例

手紙の書き出しとしては「時候の挨拶」+「相手の安否をうかがう表現」がよいでしょう。
また

ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。
いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。

といった表現も定型文として使うことができます。


・梅雨も明け、夏も本番を迎えてまいりましたが、〇〇様におかれましてはお元気でお過ごしのことと存じます。
・日を追うごとに暑くなりますが、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。
・大暑の候、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
・厳しい暑さが続いていますが、お変わりありませんか。

手紙の結びの部分は、「暑いので体調には気を付けてください」という表現が用いられます。

・暑さ厳しき折、皆様のご健康をお祈り申し上げます
・今年の夏はひときわ暑いようですので、お体には十分お気をつけください。
・時節柄、ご一同様お健やかにお過ごしくださいますよう、心よりお祈りいたします。
・元気に夏をお過ごし下さい
・暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛ください。

まとめ

季節の挨拶として7月に使えるものをまとめました。
挨拶文として手紙やおたより、礼状などに使えるよう書き出し、結びの言葉の例も掲載しました。
豊かな日本語で相手に気持ちを伝え、より良い関係を築いていきたいものですね。

スポンサーリンク
今なら加湿器プレゼント!空間除菌なら除菌水ジーア
スポンサーリンク
ことば
スポンサーリンク
この記事がお役に立てましたらシェアしていただけると嬉しいです
暮らしの情報&雑学広場
error:Content is protected !!